投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

Fantasies for Passive Cooling Gaming PCs

イメージ
 たぬ のパッシブ冷却ゲーミングPCへの妄想の過程にお付き合いください。 動画作成しました!是非ご覧ください! ナレーション付き動画もアップしました。こちらです! 1.きっかけ・そして頂点  この動画っを見て、これはすごい!と衝撃を受けました。 早速、模倣して自分でも作り始めます。 2.試作1号機  ともかく、大きなヒートシンクを買いCPUとグラボを用意しました。たぬ は工作技術に乏しく作れるものは限られます。それで、 ①マザーにCPUクーラーを載せてそのまま大型ヒートシンクに密着 ②グラボは元々付いていたヒートシンクをそのまま大型ヒートシンクに密着 という構想でともかく作りました。 220mm×200mmでは、冷却性能が足りず、220mm×300mmにしてやっと運用可能になりました。 結構コンパクトでいい感じでした。 アルクエイドさん推しキャラなんです! ヒートパイプを埋め込んでいます 光ります!! 主なスペックは ◆Ryzen 5 1600AF ◆B450i AORUS + DDR4 16G ◆GTX1050Ti ◆Pico電源 ◆ヒートシンク 220mm×300mm 2枚 これに調子に乗り、次の大型機を作ってしまいます。 3.試作2号機 調子に乗り、大電力のCPUとグラボを用いて挑戦しました。 基本構造は1号機と同様です。 結果は残念・・・ 主なスペックは ◆Core i7 4790K ◆Z97i plus + DDR3 16G ◆RX470 ◆ファンレス450W電源 ◆ヒートシンク 220mm×400mm 2枚 こちらは、1号機とは違い、そううまくはいきませんでした。 熱によるCPU/グラボのサーマルスロットリンク問題(安全機能による性能低下)が発生 ヒートパイプや板型ヒートパイプなどの活用を行いましたが上手くはゆきませんでした。 また、ここで、グラボはVRM冷却が極めて重要なことを学びました。 4.その後 その後、発想を転換!放熱のメインをパッシブヒートシンクに置き替えます。 いろんなものを買い迷走・・・(笑) Accelero S1など試しましたが、やはりちょっと違う・・・ そしてできたのが ここでも紹介させていただいている NH-P1を活用した、 Dual NH-P1 Passive Cooling Gaming PC シリーズ です。 5.まとめ い

Dual NH-P1 Passive Cooling Gaming PC#2 MOD

イメージ
Dual NH-P1 Passive Cooling Gaming PCには双子の姉妹がいました。 彼女はAMD縛りの定めを受け同じような構造で誕生しました。 しかし、NH-P1 が垂れ下がって来たことから、抜本的な改修のプロトタイプとします。 1.概要 コンセプトを、「NH-P1をグラボに付ける」から「グラボをNH-P1につける」に変更して作りました! 動画アップしました!是非ご覧ください ナレーション版はこちら NH-P1を2個テープで止めています(笑) シンプルにまとまりました。まだ仮設のプロトタイプです。 主なスペックは ◆Rayzen 5 5600X ◆Asrock B550-PHANTOM Gaming-ITX/ac + DDR4 16G ◆RX6600 ◆シルバーストーンSST-NJ450-SXLファンレス電源 2.ビルドの概要 従来は、「NH-P1をグラボに付ける」考え方でした。これを、反対に考え「グラボをNH-P1につける」に変更しました。 なお、グラボ取り付けには、タイラップと元々ヒートシンクを取り付けていたバネを流用。                       また、VRMにはM2用ヒートシンクから作成したヒートシンクを装着。              あわせて、メモリやVRMなどの発熱部分の裏側に、熱伝導ゲルを貼り付けバックプレートで押さえています。 マザーボード周りは従来と同様にリテンションkitで取り付けています。 今後様子を見て、マザー裏側にヒートシンクを増設することを考えます。 まあ、十分ヒートシンク付いてるように見えますが・・・ くみ上げる際に、ヒートシンクへの空気の流れをよくするため、電源との間隔を取るスペーサーを用意しました。 3.性能 FFベンチではこんな感じです。 タヌ的には十分です(笑) GPUのHot spotが気になりますが、温度はおおむね大丈夫かな? アイドル時はこんな感じです。 40度以下に抑えられています。これは十分実用性はあると思います。 4.まとめ いかがでしたでしょうか? とりあえず十分なグラボ冷却性能を無調整で実現できました! これはちょっとうれしいかも また、従来はヒートシンクパネルにグラボに応じたねじ穴を掘っていましたから、そう簡単に新しいグラボには出来ない難点もありました。 (参考:従来のヒートシ

Core i7 4790k adorns the final beauty at Dual AIO Evolv Shift

イメージ
 デザインがかっこいいPhanteks Evolv Shift ですが、国内ではなかなか売っていません・・・ こちらもご縁あって、海外オークションからお迎えできました!本体8千円程度だったのに、送料が2万!で驚きました(;^_^A 海外は気を付けましょう! Shift Evolveの1st GenはAIOを2個装着可能!早速究極の水冷マシンをビルドし、Core i7 4790k 有終の美を飾りたいと思います。 動画をアップしました。よろしければ是非ご覧ください! ナレーション追加版をアップしました。 1.概要 最終的に3つのラジエター、2つの冷却ヘッド/ポンプを使用それぞれはカスタム接続でつながっています。圧倒的な冷却量を誇ります?? ARGBがきれいですよね! 全景がこちら デザイン最高ですよね 背面はこちら 下部吸引ファン設置の関係でAC延長ケーブルが出てきていますが気にしないでくださいw 主なスペック ◆Core i 7 4790k ◆Z97i-PLUS + DDR3 16G ◆GTX1660Ti ◆ラジエター3個(120mm 27mmラジエター2個、120mm 厚型ラジエター 1個) ◆口径120mm厚さ25mmファン 2個 ◆口径120mm厚さ15mmファン 1個 ◆口径92mm厚さ15mmファン 1個 ◆antec H2O 920 2.ビルド概要  (1)ラジエター位置     こちらの動画を参考に、位置関係にこだわりました。ぜひ動画ご覧ください     ラジエターと水冷ヘッド/ポンプの位置関係は下記の動画を参考にし、     ラジエターが必ず水冷ヘッド/ポンプの上となるように工夫 一番下段のメイン厚型ラジエターは口径120mm厚さ25mmのファンでサンドイッチにしています。 この3つのラジエターを相互に連結、冷却能力を確保するとともに、一番

Dual AIO Gaming PC in Xbox 360

イメージ
 ゲームはしたことはありませんが、Xbox360のデザインが気に入っています。 ジャンク屋さんで見かけたXbox360ジャンクを数千円で保護!! そして、Gaming PCに生まれ変わってもらいました! 1.概要 Xbox360をDual水冷ミニPCに魔改造しました!小さいけどそれなりに使えています! 横に突き出た水冷クーラーヘッドと冷却パイプ、そして天頂のファンとラジエターが 唯者では無い雰囲気を出しています(自己満足)!  ◆Rayzen 3 3300X  ◆B550i AORUS + DDR4 16G  ◆Radeon RX6400(ロープロファイルモデル)  ◆FlexATX電源300W  ◆Dual水冷仕様           ちゃんと、スイッチ近傍が電源ONで緑、HDDアクセスで赤に光ります。 横から見ても魔改造の雰囲気が出ています(笑) 後方は、元の曲線美を生かし、コネクタ口から延長ケーブルを出すこととしています。 また、アンテナは本来のHDDスペースに格納しています。             つなぐとこんな感じです。ちゃんと下部にACアダプタの口があります。 1個余ってるのは、BIOSアップ専用のUSB端子です。 2.改造概要 Xbox360の中身を全部取り出し、鉄の下ケース(適宜ケーブルとの干渉回避等のため、一部切除しています)の上にパーツを載せています。詳細は以下 左から「RX6400」下に3mmゲルシート グラボの下に「FlexATX電源」(ねじ止め) 中央に「ITXマザー」(ねじに両面テープを貼って半固定?) 旧HDDスペースにアンテナと冷却パイプ 右端に92mmファンと92mmラジエターになります。(タイラップ固定) y字型継ぎ手を用いて 1つの92mmラジエターでCPUとグラボ両方を冷却します。 簡易水冷のオーバーホールや改造は、こちらの動画を参考にさせていただきました。ぜひご覧ください。 グラボへの水冷クーラーの取り付け、位置合わせには難儀し、ベンチマークを起動させ温度を見ながら、タイラップでの微調整を完遂!!完成しました。 グラボからの冷却パイプとCPUからの冷却パイプをy字型継ぎ手で接続します。 本来ジョイスティックコントローラーのある部分は、簡素なスイッチと LEDのみとしています。ちなみに固定はテープ(笑) たぬは、高度な加工技