Dual AIO Gaming PC in Xbox 360 Part2 : Modified Xbox 360 to gaming PC
こちらもどうぞご覧ください!
1.概要
先にご紹介したXbox 360ですが、CPU温度が若干高いようでした。
そこで、今回、改めてH2O 920を組み込みさらにラジエターを大型化しました。
併せて、グラフィックボード簡易水冷取り付けの方法を、電池ばねを用いた方法に変更します。結果は、920の水温制御は良好!また、電池ばね方式は試験調整を不要とすることができました。
2.ビルド概要
◆ビルドのコンセプト
こだわりのポイントを列挙します
①ボディのしなやかな曲線は維持する→背面の穴あけは最小限
②外部電源は避ける→電源内蔵
③ゲームが出来る最小限の性能と静粛性を持つ
→実は当初空冷でビルドしましたが、あまりの煩さに簡易水冷化した経緯があります。
おもなスペック
◆Rayzen 3 3300X
◆B550i AORUS + DDR4 16G
◆Radeon RX6400(ロープロファイルモデル)
◆FlexATX電源300W
◆Dual水冷仕様(H2O 920+Asetec gen4)
◆Dual水冷仕様(H2O 920+Asetec gen4)
◆Xbox 360シャーシの加工
また、各種ケーブルを出すための穴を拡張しておきます。
◆簡易水冷のカスタム
1つのラジエターで、2つの簡易水冷を持つ系を作成、水漏れの有無を確認します。
なんか、変ですね(笑)
Xbox 360のHDD上部に、ファンとラジエターを固定します宇。なお、HDD内部は無線LANアンテナを内蔵するとともに、空冷ファンのダクトとしても使用します。
◆RX6400への簡易水冷ヘッド取り付け
そのあとの作業はこんな感じです。
これで、簡易水冷ヘッドとグラフィックボードが2重に電池ばねに挟まれます!
◆全体の組み立て
Xbox 360のプラ筐体の中にあるシャーシに、部品を組み込みます。
ITXマザー:
ねじ穴に「プラねじ」を固定。「プラねじ」の下に両面テープをつけシャーシに固定
します。狙いは固定とショート防止です。
PCI-Eライザー:
ITXマザー固定時にマザー裏側を通してPCI-Eライザーを通します。たまたま家にあった
27cmのものがぴったりでした!
Flex ATX電源:
一番左にFlex ATX電源をシャーシとの間に熱伝導ゲルを少々挟み込み、シャーシ背面に
ねじ固定
そして、グラボ→CPUクーラーの順で組み込み
完全に蓋をする前に、動作確認(必要に応じて試験調整)を行います。
いつもなら、この時に、グラボの簡易水冷ヘッドの微調整をするのですが、今回は不要でした!!電池ばね最高!筐体をとりつけ完成!
ラジエターは前傾になっていますが、デザインってことで!
完全に蓋をする前に、動作確認(必要に応じて試験調整)を行います。
いつもなら、この時に、グラボの簡易水冷ヘッドの微調整をするのですが、今回は不要でした!!電池ばね最高!筐体をとりつけ完成!
3.性能
アイドリング時は40度前後と良好な結果。
水温も41度
◆FF15ベンチでの状況
結果はこんな感じです。
水温は49度になっています。もう少しファンの設定を追い込んでゆく必要があるかもです。
◆グラフィックボード簡易水冷取り付けの方法の効果
今回、グラフィックボード簡易水冷取り付けの方法を、電池ばねを用いた方法に変更しています。その結果、試験調整全くなしで、できてしまいました!
電池ばねは最強です。
ちなみに、従来は、仮固定した状態で、ベンチマークを走らせながら微妙な位置調整を行い、位置が確定したら、タイラップやスペーサーで固定なのです。これが時間がかかります。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
ラジエターが少し前屈みになっていますが、戦闘帽を深く被っているようでカッコいいとします!本当は、パイプの長さの設定ミスですが(笑)
かっこいいでしょう?
920への取り換えも正解だったと思います。また簡易水冷をGPUへ固定する方法を確立できたと思います。
最後まで見てきただきありがとうございました。
コメント
コメントを投稿